HOME BACK NEXT |
昭和48年8月 芸備線備後落合駅のホームの列車案内 広島から併結してきた「ちどり」と、「たいしゃく」「やまのゆ」がここで分割されて、お互いに反対方向に走り出します という親切な表示。「ちどり」はここからは、さかさまに走るから、文字列もさかさま(?) なかなか間違えようがない。 おそらく間違えた人がいて、よっぽどえらい事になったんだろうと思う。 |
昭和46年3月 木次線三井野原駅 出雲坂根の方角を見る。この直線をしばらく行くと、 急に谷間の下り坂になって出雲坂根まで降りて行きます。 |
同じく昭和46(1971)年3月三井野原から油木よりに来たところ。油木・備後落合方向。 熊が居るよと言われてびくびく。 |
昭和46(1971)年3月 芸備線比婆山駅 この後森林伐採が盛んになり禿山が増えた頃に「ヒバゴン」という怪獣で有名になりました。 今はまた、ヒバゴンは植林され成長した森に隠れたのか、何も聞きませんね。 |
昭和46年3月 芸備線道後山の名所案内 「国鉄山の家」 「スキーの適地」という案内が読めます。 |
昭和48(1973)年8月 伯備線上石見。この時すでに駅舎は雑貨屋さんのようでした。 |
昭和46年3月 伯備線生山 全く何気なく撮った一枚。マニアの目じゃなくてフツーの人の目で 撮ったような写真です。実はついこの間まで撮った事さえ忘れ去っていた一枚です。 |
昭和48(1973)年8月 姫新線刑部(おさかべ)駅。 対向列車を待ちうける。手にはタブレット。 |
昭和47(1972)年4月 和歌山線掖上駅 列車が行った後。犬が改札口の番をする。(??) |
昭和47(1972)年4月 和歌山線(近鉄吉野線)吉野口駅。 近鉄の電気機関車が入れ替え中。 |
同じく吉野口。近鉄線内で入れ替え中の電機。船のような車体の51号機。 |
昭和45年3月 片町線長尾駅 片町・京橋を出てここまで来ると単線でローカルムード満点でした。 電車もゆっくりここでリフレッシュしているように見えました。 |
同じく片町線長尾駅 この頃このあたりは開発の波に取り残されたような所でした。 |
同じく昭和45(1970)年3月。 片町線片町駅。 |
近鉄東高安線信貴山口駅 昭和45年3月 近鉄大阪線山本から出る盲腸線の終点。 山本までほんの5分程度ですが、この駅は静かに落ち着いています。 高安山へ登るケーブルカーのホームとつながっています。 電車は1460系 |
同じく信貴山口駅ちかくにある40/1000の勾配標識。電車だから、どおってこともありませんが・・・。 |
昭和49(1974)年9月 いきなり北に飛んで、石北本線丸瀬布駅の立派な看板。 |
その隣の瀬戸瀬駅 |
昭和48年8月 樽見線美濃神海 |
昭和47(1972)年6月 野上電鉄日方(連絡口)駅 左の電車は阪神から流れて来た「喫茶店」と呼ばれた電車。 |
同じく野上電鉄 日方(連絡口)駅のホーム。 |
昭和47年6月 紀勢本線海南駅付近の踏み切りの小屋。 全列車の通過時刻が貼られています。 |
昭和47(1972)6月 紀勢本線海南駅 DF50−22と、追い抜いていく急行列車。 |
HOME BACK NEXT Copyright(C) 2003 Mahoroba |